お知らせ・イベント Information / Events
ミサのご案内 Mass Schedule
■ 平日ミサ
月曜・火曜・水曜・土曜 : 午前6時30分
木曜・金曜 : 午前10時00分※
※祝日の場合、午前6時30分
■ 土曜の主日ミサ
午後5時00分
■ 日曜・主日ミサ
午前10時00分
重要なお知らせ
2024年9月1日ミサより、ミサ後の清掃方法が変わります。下記より、ご確認下さい。※2025年6月8日~清掃場所が変更となります
特設イベント Special Events
11月30日 ルーテル教会合同・クリスマスマルシェのご案内

藤が丘教会 巻頭言「よき便り」 good news
- 11月巻頭言『11月を迎えて』
小教区管理者 鵜飼好一 司祭
やっと落ち葉も増え、秋らしくなってきました。先週は一週間ほど教区司祭の年の黙想のため軽井沢にいました。軽井沢の紅葉は例年に比べそれ程進んでいないようでした。毎日たいへん寒く感じ、あまり外に出ることもありませんでした。横浜に帰ってからもこのところ毎日寒い日が続いています。
天気予報を聞くと、寒かったり、暑かったりとまだまだ気温の変化が激しく、不安定さを感じています。北海道の雪の情報などを聞くと一気に冬の季節をイメージしてしまいます。秋らしさを満喫する間もなく一気に冬を迎えるのでしょうか。季節の味わいが少しずつ変わってきているように感じます。
更に、最近はいつになくたいへん忙しく感じています。先日、月曜日を休みにすることを皆さんにお伝えしましたが、このところずっとすでにいろいろな仕事が入っています。いっこうに休みになりません。しばらくはこのまま休みなしが続きそうです。
皆さんからお元気ですかと度々聞かれます。少々返事に困ります。靴づれが原因だと思いますが、9月、10月と何度か両足が痛くなりました。時には立っているのさえ痛くて困ったことが何度もありました。皆さんには昨年の蜂窩織炎の再発ではないかとご心配していただきましたが、それは違います。しかし、蜂窩織炎の名残のような炎症がまだ残っているのも事実です。そこは痛くはありませんが表皮が薄く、痒いので強くこすると擦り傷のようになってしまいます。ですが普段はあまり気にはなりません。
それよりも細井神父様がご病気で手術をなさったと聞いて驚いています。10月28日の月修(横浜教区の司祭の集まり)で梅村司教様から報告がありましたが、手術後の経過は良いとのことで少し安心しました。霊的花束をお届けしたいと思っていますが、入院なさっている病院は比較的自由に面会できると伺いました。
以前にも書かせていただきましたが、年をとるということを実感しつつある今日この頃です。しかし、司教様から各小教区における高齢者の司牧が今日の教会の大きな課題であるとの指摘もありました。高齢者の一員として、皆さんと共にこの問題について具体的な方策を考えたいと思います。

教会はすべての人に開かれています
キリスト教会は社会に開かれた共同体です
より多くの人々がわたしたちカトリック藤が丘教会の扉をたたかれることをお待ちしております

ガブリエル 鵜飼 好一
はじめて教会に来られた方へ for Beginners
人生には様々な出来事と出会いがあります。嬉しいこと、悲しいこと、素敵な出会いや別れ、時には大きな困難に突き当たることもあります。そうしたときは、静かに祈りながら心の声に耳を傾け、一つ一つの出来事の意味をゆっくり振り返るのも良いかもしれません。教会には都会の喧騒を忘れられる祈りの空間が広がっています。
現代の多くの人は、日夜様々な情報や価値観、競争環境に晒されながら時に苦しみ、時に悩み、他人と比べながら毎日を過ごしている人が多いことでしょう。もし、一つ一つの出来事に大切な意味があると考えたとき、わたしたちが見る景色はこれまでとは違ったものになります。心の奥深くに語り掛ける神様の恵みに気付いたときに、命の価値と人生の意義はより光り輝くのです。
今日、このホームページを開いてくださったことも大きな出会いです。その想いは、この出会いによって叶えられることと思います。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
教会ご案内
カトリック藤が丘教会 Catholic Fujigaoka Church
〒227-0048 横浜市青葉区柿の木台1-2
- 教会事務所
- 電話:045-973-4100 FAX:045-979-0506
- 事務所・受付時間
- 月曜日 午前10時~正午
- 火~金曜日 午前10時~午後4時
- 土曜日 午前10時~午後5時30分
- 日曜日 午前10時~正午
- 交通案内
- 東急田園都市線「藤が丘駅」正面口 徒歩9分
- 東急バス 青01系統「もえぎ野公園」徒歩2分
- 駐車場のご利用について
日曜日・主日ミサにおける駐車場利用にあたっては、許可証が必要となりますので、ご来訪される際は、公共交通機関のご利用をお願いします。また、主日ミサにお車でお越しの際は、お近くのコインパーキングをご利用くだいますようお願いします。




